季節外れの暖かさの中、日曜日に単修を受けてきました。
前回同様試験会場の後ろ側の席を確保し、試験前の復習をしながら会場に入ってくる方々を見届けていました。
11月に試験を受けた科目が金曜日に合格が判明したので、3科目で申請していたものの、実際には2科目の受験でした。
同じように3科目受験の人が意外と多かったです。
試験の出来栄えはと言うと…
一科目は出ないだろうと思っていたところが出て、二科目も先生が求めている答えになっているのかあまり自信がないです。。
二科目以上の受験の場合には、試験開始後30分を過ぎてから次の解答用紙を教卓へもらいに行くことが出来、その際に打刻された時間まで二科目目の解答が可能になっています。
今回の場合にはおおよそ40分ずつぐらいで解答を提出したので、時間はそこまでギリギリではありませんでした。
しかし、実は二科目目の解答しながら一科目目の回答用紙に受験する科目の単位を書き忘れていたことに気がつき、試験が終わってから教卓側にいらっしゃった試験監督さんに相談したところ
「解答を提出する際に事務局側でも不備がないかチェックしているので、その記載漏れに気がつかなかったこちらも申し訳ない。」とお話し頂き、
その後、学生番号と名前、科目を伝えて、回収した解答用紙の中で私の用紙を見つけたら追記してもらえる旨、親切にご対応頂けました。
お手数おかけして申し訳ございませんでした…
ちゃんと解答を出す前にはダブルチェックですね。
コメント