読了した本の記録方法

参考情報
スポンサーリンク

入学を決意してからシラバスを中心に参考にしながらですが、自然・人文地理関連の本を読み進めています。

色々と読み進めていて気がついたことは、私は経済に紐づくような地理学アプローチは苦手…というか頭の中に全然入ってこないことが分かりました。

理論やらモデルやら、結果論から無理矢理結びつけているようで、なんとなく腑に落ちないんですよね。

一応地理学というのは「社会」分野の中にあるので、経済と切っても切れない関係なのは重々承知ですが、この苦手パターンだと、経済地理や文化地理には単位取得は目指さずにやり過ごすことになりそうです。

地理学科は色んな分野へ広がっていく内容が多いのが魅力なんですけどね。。

さて、タイトルにある読み終わった本の記録をどうしているかというと、色々探した結果王道かもしれませんが「ブクログ」というアプリを使っています。

このブクログのいいところは、自分の読了した本を表紙付きの専用本棚に登録することが出来、読みたい本も別タブで管理することが可能です。

一度読み終わった本から、どんな方が同じ本を読んでいるのか追いかけるのも、新しい本との出会いがあり面白いです!

ちなみに私の本棚は、地理学と関連のない小説も混じってますが、現時点の読了は40冊となっていますのでもしご興味のある方は覗いていってみてください。#ブクログ

ERROR: The request could not be satisfied

コメント

タイトルとURLをコピーしました