子どもと地理学をふれあう

お出かけ、旅行
スポンサーリンク

先日神保町や虎ノ門ヒルズから歩いて行ける場所に子どもと地理学が学べる施設があったので紹介します。

1.東京タワー

意外にもあまり混んでいなかった東京タワー。時間があればメインデッキにあるClub333にも立ち寄ってみてください。

Club333はメインデッキ1Fにあり、特定日のイベント開催時以外は、LEDビジョンにて4Kオリジナルムービーを放映して展望の合間に一息つける場所になっています。

そこでは「東京の100年」というタイトルで江戸時代から戦後までの東京の成り立ちについて、当時の写真や英語訳を交えて子どもや外国人でも分かりやすい5分程度の映像が流されていました。

偶然にもこの映像を子どもと見て、昔に地震や火事、戦争があったんだよ。と地理や歴史に触れるいい機会になりました。

2.気象科学館

東京タワーから神保町駅方面へ戻って徒歩10分程度の場所に、無料で入館出来る気象科学館があります。一階は、港区立みらい科学館、二階に去年リニューアルした気象科学館があります。

一階のみらい科学館も子どもの興味を刺激する様々な体験学習が出来るのですが、気象測定機器の展示を始め、竜巻や津波の発生装置からクイズコーナーまでアトラクションも充実しており子供も大人も楽しみながら気象の勉強もできるといった展示になっています。 みなと科学館+プラネタリウムと気象科学館が1ケ所にまとまってあり費用をかけずちびっ子でも楽しめる施設です。

お腹が空いたら気象科学館から徒歩3分のところにあるジョナサンで腹ごしらえが出来ますので、家族連れで東京タワー〜科学館までのお出かけはいかがでしょうか?

お名前.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました