【履修準備】学費シミュレーション

履修準備
スポンサーリンク

入学してから実際にどれぐらいの費用がかかるか気になりますよね。

下記法政通信のサイトからも学費シミュレーションが出来ますが、

かんたん学費シミュレーション | 通信制大学なら法政大学通信教育部
法政大学通信教育部で必要な学費のさまざまなプランをシミュレーションできます。 | 法政大学通信教育部は、日本で最も早く設立された歴史と伝統ある通信制大学です。教員免許など資格面のサポートも充実しており、幅広い科目や様々なスクーリングを開講しています。

在学希望年数とスクーリング単位をどの程度選択するかによって、算出される学費に差が出てきます。

卒業要件に必要なスクーリング+残りは通信学習で乗り切れて、かつ最短年数で卒業であれば、一番学費をかからない試算になりますが、

、、、、、そう簡単なものではありません。

履修科目でスクーリング、メディアスクーリングの対応可否を確認して、自分の学習プランに沿って、在学中における学費シミュレーションをしてみました。

(もし在籍年数を短く出来れば、その分不要になった年間授業料をスクーリング費用に充てられるのでバランスが重要です。)

おそらく在籍年数は2年では終わらないので、多く見積もって5年とします。

その場合、

スクーリング合計:545,000円

予定授業料合計:40,0000円

卒論・システム利用料など:50,000円

=約100万円 と試算出来、法政通信サイトの学費シミュレーションから算出された

卒業要件の約3倍のスクーリング単位を取得する場合の学費目安」と近い数値になりました。

参考書を読み進めていますが、やはりリポート提出&試験での単位修得への道は本当に厳しそうです。

私の場合は出来る限りスクーリングを選んで学習を進める方法になりそうですが、

どちらかというと最短で卒業よりも、教養を深めて着実に進めたいと思っています。

OBの方々の話しだと1年次から入学した場合、卒業時に実際にかかった費用が400万超えという方もいらっしゃるようなので、さすがにそこまでかかるとお財布が辛いですが…

着実法を選んだ場合の卒業時のトータル学費を算出する時が楽しみです。

なるには進学サイト「通信制大学」

コメント

タイトルとURLをコピーしました